手軽にお小遣いを増やすチャンス✨今なら最大1,900円分GET!ハピタス無料登録でお得にポイ活スタート♪

【2025年4月最新】ハピタス×楽天証券で11,000ポイント!口座開設のやり方を3Stepで紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。
楽天証券ハピタス経由で口座開設!15000ポイントを確実に獲得する方法

楽天証券で投資を始めたいけど、お得に口座開設する方法があるのか気になりますよね。

実は、ポイ活サイト「ハピタス」を経由すると、今ならなんと11,000円分のポイントがもらえます
※2025年4月1日時点

のえ

私は公式サイトから直接口座を開設してしまったので、大後悔しました💦

そこで今回は、ハピタス経由で楽天証券の口座開設をする方法を、画像付きでわかりやすく解説していきます。

この記事を読むと…
  • ハピタス経由で楽天証券の口座開設をする方法がわかる!
  • 楽天証券でお得に投資が始められる!
のえ

この記事にそって進めれば、最短10分で楽天証券の口座開設申込みが完了しますよ!

手続きが不安で、まだ踏み出せていない方も、この記事を読んでお得に投資デビューしましょう。

この記事を書いた人

この記事を書いている私は、専業主婦歴14年のママです。

夫と小学生の娘2人の4人家族で、手取り20万円でも家族資産1,500万円を達成しました。

節約・ポイ活・資産運用をうまく活用し、子どもたちに「おかえり」が言える環境で、少しでも余裕のある生活を実現しています。

もともと現金派でしたが、5年前にポイ活を始め、これまでに累計150万ポイント以上貯めました。

将来に不安を感じている子育て世代の主婦に向けて、わかりやすい資産運用の方法と「知らなきゃ損!」なお金の知識を発信しています。

のえ

楽天証券は、投資初心者や、楽天経済圏(楽天ポイントを集中的に貯めている)の方におすすめですよ!

ここから登録するだけで特典GET!

出典:ハピタス公式サイト

※2025年4月1日時点

この記事は情報提供を目的としており、特定の投資手法や商品の購入を勧誘または推奨するものではありません。

本記事に記載している内容については、十分な注意を払い、正確な情報を掲載するように努めていますが、それらの正確性や安全性について保証するものではありません。

本記事の情報を利用した結果として発生したいかなる損害についても、著者は一切責任を負いかねます。 

投資の最終決定は、ご自身の判断で行ってください。

\すぐに口座開設手順を見たい方はタップ♪ /

のえ

タップすると読み飛ばせます♪

目次

ハピタスと楽天証券のかけ合わせが最強な理由

投資は気になるけど、ちょっと不安…

そんな方におすすめなのが、ハピタスを経由した楽天証券の口座開設。

ハピタスを経由するだけで、なんと11,000円相当のポイントがもらえます!

さらに、ハピタスに新規登録した場合は、最大1,900円分のポイントも追加で獲得できます。(※キャンペーン内容は変更になる場合があります。)

今なら最大12,900円分のポイントを獲得できるチャンス!

のえ

投資に不安を覚える人は、ハピタスで獲得したポイントを投資資金にしてみませんか?

ハピタス×楽天証券なら、現金を使わずに投資を始められますよ。

でも、ハピタスを経由するのってめんどくさいんじゃない?

そう思われるかもしれませんが、実はとっても簡単!

ハピタス経由で楽天証券の口座開設をした人のレビュー(タップで開閉👆)

楽天銀行ユーザはここで投資♪2024-02-28 19:27:26
Kilmisterさん
★★★★★
新NISAの積み立て投資を始めるために1月24日申し込みました。
申し込み件数が多かったようで少し時間がかかりましたが2月26日無事に開設。3月からいよいよ積み立て開始です。ポイントもいただけて有り難い限り。
楽天銀行の口座と楽天カードを持っていると、さらにお得&便利に使えます。

ハピタス公式サイト

高ポイント!!2024-08-11 22:58:24
serenyousoさん
★★★★☆
開設と入金だけで無事にポイント入りましたー
手続きは多少…いや本人確認はめんどうでしたが、、、時給5000円と思えば( ´꒳` )

ハピタス公式サイト

3ヶ月経過誤って無効半月後修正2017-06-16 22:21:02
ItachiPさん
★☆☆☆☆
承認条件には何ら不備は無かった筈ですが、まさかの無効判定
元々この案件に関しては提携先企業の都合により問い合わせ不可とあった為、問い合わせフォーム経由で「無効になった案件としてカレンダーから選択した時点でシステム的に送信不能な為別の名目で調査要請

レスポンスも遅く、メールにて先方の誤りで無効判定になっていたので有効にしましたと事後報告
「問い合わせ不可」は無いと思います

ハピタス公式サイト

実際、ハピタスを経由して楽天証券の口座を開設した方のレビューを見ると「『手間がかかる』と感じたのはハピタスではなく、楽天証券の口座開設手続きだった」という声が多かったです。

そこで次章では、楽天証券の口座開設時につまずきやすいポイントを抑えながら、開設手順を画像付きで分かりやすく解説していきます!

のえ

この記事に沿って進めれば、10分で口座開設の申込が完了しますよ!

【ハピタス➡楽天証券】口座開設のやり方~図解で簡単3Step~

ハピタス➡楽天証券口座開設手順

ハピタス経由で楽天証券口座を開設する手順は、以下の通りです。

【ハピタス➡楽天証券】ポイント獲得手順 ~3step~
のえ

すでにハピタスに登録済みの方は、タップしてStep1まで読み飛ばしてください。

【事前準備】ハピタスに新規入会する(まだハピタス会員ではない方はここからスタート)

ハピタスでは、とってもお得な入会キャンペーンを実施しています。

ハピタスの会員になっていない方は、今すぐ登録しましょう。

のえ

⇩下のバナーをタップするだけで、紹介キャンペーンが適用されますよ!

カンタン1分!登録無料♪

会員登録&広告利用で最大1,900円分のポイントがもらえます!

※入会金・手数料等はかかりません。

ハピタスのポイントは、現金やPayPayなどの電子マネー等に交換できますよ!

⇩ハピタスの登録方法について、もっと詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてみてくださいね。

Step1.ハピタス公式サイトから楽天証券の広告を利用する

ハピタス➡楽天証券口座開設手順step①

ハピタスにまだ登録していない方は、【事前準備】から始めてください。(タップして【事前準備】に戻る

まず、ハピタスから楽天証券に移動する方法をご紹介します。

のえ

手順にそって進めれば、1分もかかりませんよ!

手順①ハピタスで楽天証券の広告を選択

以下のボタンをタップして、ハピタス内にある楽天証券の広告に移動します。

  

\ タップしてハピタス公式サイトへ♪/

のえ

タップすると、下の画面(ハピタス内にある楽天証券の最新広告)が出てきます♪

出典:ハピタス公式サイト

※2025年4月1日時点

手順②ポイント獲得条件と注意事項を確認

「ポイントの対象条件」等を確認し、スクリーンショットを撮っておきましょう

ポイント獲得条件
のえ

問い合わせたいときに広告の掲載が終了していたり、条件が変更されていたりしても、スクショがあれば安心ですよ◎

ポイント対象条件(タップすると詳細が見られます👆)

【ポイント獲得条件】

総合口座開設+入金完了(口座開設後、入金完了確認必須)

・初めて「楽天証券」にて口座開設される方のみ対象

・総合取引口座開設完了後、30日以内に楽天証券口座へ5万円以上の入金完了

「口座開設日」は、ログイン後「お客様基本情報」ページにて確認できる「総合取引口座開設日」となっております。初期設定完了メールの届いた日ではございませんのでご注意ください。

・口座申込から3ヶ月以内に口座開設された方のみ対象

口座開設の方法について「クイック口座開設/楽天会員IDによる口座開設」いずれも対象

次の4種類の入金方法にて、楽天証券の総合口座にご入金(お振込)ください。

1. リアルタイム入金

2. 通常振込入金

3. らくらく入金

4. 楽天銀行口座の残高を使った取引時の、自動スイープによる入金

※3と4は、楽天銀行とのマネーブリッジ設定中の方のみ対象の入金方法です。

※指定の期間内、入金金額の条件を満たしている場合、ポイントが有効となる前に出金を行っていても対象となります。

ハピタス公式サイトより引用

口座開設日は、楽天証券の「お客様基本情報」>「総合取引口座開設日」で確認できます。

ポイント却下条件(タップすると詳細が見られます👆)

・過去に楽天証券にて口座開設をされている場合

・総合口座以外のお申込み

・【口座開設はこちら】のボタン以外からお申し込みされた場合

・口座開設日から30日以内に5万円以上の入金に至らなかった場合

・未成年口座及びジュニアを含むNISA口座は対象外

・申込から3か月以内に口座開設に至らなかった場合

・楽天ポイントで入金/楽天銀行への入金された場合

・郵便での申し込みは不可(通常郵便による口座開設は現在廃止されているため)

・不備/不正/虚偽/重複(ユーザー情報・IPアドレス)/いたずら/キャンセル

ハピタス公式サイトより

特に注意すべきポイントはこの2点!

  • 口座開設日から30日以内に5万円以上の入金がない
  • 申込みから3か月以内に口座開設が完了しない
のえ

この2点は後回しにして忘れがちなので、サクッと済ませておきましょう!

注意事項(タップすると詳細が見られます👆)

【注意事項】
・当広告は新規口座開設を対象とさせていただいておりますため、過去に楽天証券の口座を開設されたことがある場合は、対象外となります。
・ポイントに関する問い合わせには、広告主の口座開設申し込みが完了した際に届くメールに記載されている【申請番号】が必須となります。申請番号がない場合、問い合わせの対応ができませんのでご容赦くださいませ。

ハピタス公式サイトより

楽天証券に問い合わせてしまうと、ポイント取り消しや退会措置を取られる可能性があります

のえ

ハピタスポイントに関する問い合わせは、必ずハピタスへ

ポイントに関する問い合わせには、楽天証券から届く「口座開設申し込みが完了」メールに記載されている申請番号が必要です。

ポイントが確定するまでメールは残しておきましょう!

広告利用でポイントが付かない原因は、Safariを含むブラウザの設定に問題がある場合が多いです。

広告を利用する前に、以下の設定を確認しておきましょう!

❶「すべてのCookieをブロックする」をオフにする方法(タップして開閉👆)

広告利用後に「判定中」にならない場合は、Cookieの設定が原因かもしれません。

以下の手順で、設定を確認してください。

iPhoneの場合

  1. 「設定」>「アプリ」>「Safari」>「詳細」 をタップ
  2. 「すべてのCookieをブロック」のオフにする

Macの場合(Safari)

  1. 「Safari」 > 「設定」 >「プライバシー」を選択
  2. 「すべてのcookieをブロック」のチェックを外す

Google Chrome

  1. Google Chromeを開く
  2. 右上の「︙」 >「設定」 を選択
  3. 「サイトの設定」 > 「Cookie」」 を選択
  4. 「Cookieを許可」をオンにする

ソフトウェアアップデート後に設定がリセットされることがあるので、確認しておきましょう!

のえ

必ず設定されているか確認してから、ハピタスの広告を利用しましょう!

❷「サイト越えトラッキングを防ぐ」をオフにする方法(タップして開閉👆)

Safariの「ITP(Intelligent Tracking Prevention)」機能により、広告利用が反映されない場合があります。
※「ITP」とは、Safariに搭載されたトラッキング防止機能のことです。

以下の手順で、「サイト越えトラッキングを防ぐ」をオフにしましょう。

のえ

Appleデバイスを利用していない方は、こちらをタップして読み飛ばしてOK♪

iPhoneの場合

  1. 「設定」 >「Safari」 をタップ
  2. 「サイト越えトラッキングを防ぐ」をオフにする

Macの場合

  1. 「Safari」>「設定」>「プライバシー」を選択
  2. 「サイト越えトラッキングを防ぐ」のチェックを外す

設定が正しくできていないと、ハピタス経由で楽天証券にアクセスしてもポイントが付与されません。

のえ

「ポイントがもらえない…」なんてことにならないためにも、設定をサクッと済ませておいてくださいね。

手順③楽天証券公式サイトに移動

「ポイントを貯める」ボタンをタップします。(タップすると、楽天証券の公式サイトに飛びます。)

ハピタスを経由するってこれだけ?!

のえ

はい!そう思ってしまうくらい簡単なのに、やらないなんてもったいないですよね♪

Step2.楽天証券の口座を正しく開設する

ハピタス➡楽天証券口座開設手順step②

まず、楽天証券の口座開設をする前に、準備しておくべきものを紹介します。

準備しておくもの

  • 本人確認書類(どれか1つ)
    • 個人番号カード(マイナンバーカード)
    • 運転免許証
    • パスポート
    • 健康保険証
    • 住民基本台帳カード(氏名、住居、生年月日の記載のあるもの)
    • 住民票の写し
    • 印鑑登録証明書
    • 特別永住者証明書
    • 在留カード
  • マイナンバー※1
  • 楽天ID
※1マイナンバーとは?(タップして開閉👆)

住民票を持つ日本国内のすべての人に割り振られている12桁の番号のこと。

マイナンバー記載の住民票や、通知カード(緑色の紙※総務省より引用)で確認できます。

のえ

どこの証券会社でも、口座開設の際にはマイナンバーの提出が必要ですよ。

以上3点の準備ができたら、いよいよ口座開設の申込みです。

のえ

5つの簡単な手順で口座開設が完了します!

手順①メールアドレスの登録

まず、黄色の「口座開設はこちら(無料)」ボタンをタップし、楽天会員にログインします。

\ 該当する方をタップしてください👆/

楽天会員ログインをし、メールを送信します。

ステップ
「楽天会員の方」ボタンをタップ
ステップ
楽天会員ログインにメールアドレスを入力し、「次へ」ボタンをタップ
のえ

これで、メールアドレスの確認が完了しました。

手順②本人確認書類の提出

次に、本人確認書類の提出をします。

本人確認書類の提出は、スマホ郵送のどちらかを選択できます。

本人確認書類本人確認書類提出手順口座開設にかかる日数
\カンタン/
スマホで本人確認
運転免許証
マイナンバーカード
1.本人確認書類を撮影
2.顔写真を撮影
3.本人情報を入力
最短翌営業日
 郵送で本人確認運転免許証
住民票の写し
印鑑登録証明書
健康保険証
住民基本台帳カード
パスポート(2020年2月3日以前に申請したもの)
在留カード
特別永住者証明書
マイナンバーカード
1.本人確認書類をアップロード
2.本人情報を入力
約5営業日
のえ

「スマホで本人確認」の方が、口座開設までの期間が早いのでおすすめです!

それでは進めていきますね。

まず、「国籍の選択」と「本人確認書類の選択」をします。

  • 運転免許証・個人番号カード(マイナンバーカード)以外の本人確認書類で提出する方
  • パソコンから提出する方

上記に該当する方は、画像の下部にある「こちら」をタップして、「書類アップロードで本人確認」の手続きをしてくださいね。

のえ

個人番号カード(マイナンバーカード)で申請すると、後でマイナンバーを入力する手間が省けます☆

どちらかをタップしてください♪👆

スマホで本人確認をする際の手順はこちら。

のえ

記事に沿って、進めてくださいね☆

スマートフォンでQRコードを読み取ると、下の「本人確認」の画面が出てきます。

1.本人確認書類を撮影

「本人確認書類の撮影手順へ」をタップしましょう。

「撮影時の注意点」が表示されたら、「表面の撮影説明へ」をタップ。

「表面の撮影説明」の画面が表示されたら、「撮影をはじめる」をタップし、本人確認書類の表面を撮影します。

撮影中に気を付けること

  • 写真がぶれていないか
  • 反射が映り込んでいないか
  • 書類が枠に収まっているか

表面の撮影が完了したら、「厚みの撮影説明」の画面が表示されます。

「撮影をはじめる」をタップし、スマートフォンを本人確認書類に対して45度に傾けて撮影してください。

厚みの撮影が完了すると、「裏面の撮影説明」画面が表示されます。

「撮影をはじめる」をタップし、裏面の撮影をしましょう。

2.顔写真を撮影

本人確認書類の撮影が完了したら、「顔写真」を撮影します。

「顔写真の撮影説明」の画面が表示されたら、「顔写真の撮影へ」をタップしましょう。

正面から撮影したら「顔写真の確認」画面で以下をチェックし、問題なければ「次へ」をタップしてください。

  • 髪で眉や輪郭が隠れていないか
  • 眼鏡で眉や輪郭が隠れていないか
  • 写真がぶれていないか
  • 顔が枠に収まっているか

3.実物であることの判定

顔の正面を撮影したら、「実物であることの判定」に入ります。

「判定を始める」をタップしましょう。

  1. 枠の中央に顔を合わせる
  2. 「開始」をタップ
  3. カウントダウン後に枠が大きくなると、同時にカメラを顔に近づける
のえ

撮り直しできるので、上手く撮影できなくても大丈夫◎

4.登録情報の入力

顔写真の撮影が終了したら、本人情報の入力をします。

  1. 名前
  2. 性別
  3. 生年月日
  4. 住所
  5. 電話番号
  6. 案内メール受信の可否
  7. 納税方法の選択 ※1
  8. NISA口座開設の選択 ※2
  9. 楽天銀行口座開設の選択 ※3
  10. iDeCo申込の選択 ※4
  11. 楽天FX口座申込の選択 ※5
  12. 信用取引口座申し込みの選択 ※6

…おすすめ情報

…お得情報

のえ

⇩⇩⑦~⑪について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね!⇩⇩

※1 ⑦納税方法の選択(タップして開閉👆)

投資で利益が発生した場合、納税(確定申告)を自分で行うかどうかを選べます。

投資初心者は、迷わず「確定申告が不要(楽天証券にまかせる)特定口座(源泉徴収あり)」を選択しましょう

確定申告が不要
(楽天証券にまかせる)
特定口座(源泉徴収あり)
・楽天証券が税金を自動的に計算・徴収し、納税手続きを代行してくれる
・確定申告の手間がかからない
・初心者の方や確定申告が苦手な方におすすめ!
自分で確定申告
特定口座(源泉徴収なし
・証券会社が発行する年間取引報告書をもとに、利益の計算と確定申告を自分で行う
・確定申告の手続きに慣れている方向け
自分で計算して確定申告
一般口座(源泉徴収なし)
・取引ごとの利益を自分で計算し、納税する
・計算が煩雑で、ある程度の知識が求められる
・手間をかけてでもコストを抑えたい方向け
のえ

確定申告が簡単です!

※2 ⑧NISA口座開設の選択(タップして開閉👆)

楽天証券でNISAを始めたい方は、「開設する」を選び、以下のどちらかを選択して「次へ」をタップします。

  • 初めて開設する
  • 他社から乗り換える

NISA口座は1人1口座しか作れません。

のえ

簡単に別の証券会社に乗り換えられないので、決めかねている方は「開設しない」を選択して、後から申し込みましょう。

※3 ⑨楽天銀行口座開設の選択(タップして開閉👆)

楽天証券で取引するなら、楽天銀行と連携(マネーブリッジ)は必須ですが、ここでは楽天銀行口座の開設は、「申し込まない」を選択しましょう

のえ

なぜなら、ハピタスに楽天銀行の広告案件があるから!

\ハピタスから楽天銀行の口座開設をするとポイントGET!/

楽天銀行の口座開設をしたい方は、楽天証券の口座開設手続きが終わった後にハピタスから手続きをしてくださいね。

※4 ⑩iDeCo申込の選択 (タップして開閉👆)

iDeCo(個人型確定拠出年金)は、「申込まない」を選択しましょう。

iDeCoのデメリット

・iDeCo口座は、1人1口座しか作れない
・60歳まで引き出せない
・手数料がかかり続ける

のえ

iDeCo口座は後から申し込むこともできるので、じっくり検討してから開設しても遅くないですよ!

※5 ⑪楽天FX口座申込の選択(タップして開閉👆)

迷わず「申込まない」を選択しましょう。

のえ

FX(外国為替証拠金取引)は値動きが大きいため、初心者にはリスクが高い投資です!

投資信託や株などで経験を積んでから検討しましょう。

利用したい方は、楽天証券の口座開設手続きが終わった後に、ハピタス経由で楽天FXの口座開設をしてくださいね。

緑のボタンをタップすると、公式サイトへ飛びますよ♪

出典:ハピタス公式HPより
※6 ⑫信用取引口座申し込みの選択(タップして開閉👆)

投資初心者は、「申込まない」を選択してください。

信用取引とは?(タップすると読めますよ)👆

信用取引は、証券会社からお金や株を借りて行う投資方法です。

自己資金以上の額で取引できるため大きな利益を狙えますが、反対に大損失するリスクもあります

手順③ログインIDの取得

本人情報の入力が終わったら、楽天証券にログインする際のパスワードを設定します。

パスワードを2回入力したら、「次へ(内容確認へ)」をタップ。

パスワードに関する注意点

・半角英数記号8文字以上16文字以下で、文字種2種以上使用すること
・他人から推測されにくいものであること(誕生日・電話番号・1234などの簡単なものは×)
・忘れないように、メモ等で保管しておくこと

のえ

入力したパスワードはあとで使用するので、必ず覚えておいてくださいね。

次に、「重要書類への同意」画面が表示されます。

  • 「規約等を確認する」をタップして、内容を確認してください。
  • 「上記の規定等に同意のうえ、口座開設を申し込みます」にチェックを入れる
  • 「同意して申込みを完了する」をタップ

以上で、口座開設申し込みは完了です。

のえ

お疲れ様でした!

楽天証券での審査が終わると、ログインIDが届きます。

本人確認方法ログインIDの
受取方法
口座開設完了
までの日数
スマホで本人確認メール最短翌営業日
書類アップロードで本人確認郵送約5営業日

届いたログインIDは、変更できません!大切に保管しておきましょう。

手順④ログイン初期設定

メールまたは郵送でログインIDを受け取ったら、webかスマホサイトから初期設定をします。

のえ

5分で完了しますよ!

STEP
ログインパスワードの変更
step1-1
楽天証券にログインする

ログインIDとログインパスワードを入力してから、「ログイン」をタップしましょう。

出典:楽天証券公式HP
ログインID(どこに記載されているかわからない方はタップ👆)

スマホで本人確認した方…口座開設完了後に届いたメールに記載されています。

書類をアップロードで本人確認した方…郵送で届いた「ログイン情報のお知らせ」に記載されています。

ログインパスワード(どこに記載されているかわからない方はタップ👆)

スマホで本人確認した方ここでご自身が登録しているパスワードです。メモを探してみてくださいね。

書類をアップロードで本人確認した方…郵送で届いた「ログイン情報のお知らせ」に記載されている「初期パスワード」です。

step1-2
ログインパスワードの変更(ログインID・パスワードを郵送で受け取った方のみ)
のえ

メールで受け取った方は、Step2まで読み飛ばしてOK!

郵送で受け取った方は、ログインパスワードを変更しましょう。

出典:楽天証券公式HP

パスワードに関する注意点

・半角英数記号8文字以上16文字以下で、文字種2種以上使用すること
・他人から推測されにくいものであること(誕生日・電話番号・1234などの簡単なものは×)
・忘れないように、メモ等で保管しておくこと

STEP
暗証番号の登録

金融商品の注文や出金・振替時に入力する暗証番号を登録します。

出典:楽天証券公式HP

取引暗証番号に関する注意点

・半角数字4桁であること
・他人から推測されにくいもの(ログインID・誕生日・電話番号・1234などは×)
・忘れないように、メモ等で保管しておくこと

のえ

あともう少しですよ!

STEP
アンケートの回答

投資経験などの質問が5つあります。

  • 口座開設の動機
  • 投資経験の有無
  • 興味のある投資商品
  • 金融資産
  • 投資目的
出典:楽天証券公式HP
のえ

当てはまるものを選択すればOK!

STEP
勤務先情報の登録

ここでは、インサイダー取引を防ぐために、勤務先や部署、役職などの情報を登録する必要があります。

出典:楽天証券公式HP
のえ

私の場合は上の通りでしたが、ご自分に当てはまるものを正直に選んでくださいね。

STEP
国籍情報の登録

次は、国籍について登録します。

  1. 国籍の登録
  2. 居住地国の確認
  3. 外国口座税務コンプライアンス法(FATCA)に関する自己宣誓
step5-1
国籍を登録

日本」か「その他」のどちらかをタップしましょう。

出典:楽天証券公式HP
step5-2
居住地国の確認
出典:楽天証券公式HP
のえ

居住地国(課税上の住所などがある国)が日本のみでしたら、「はい」をタップしてください。

日本以外にもある方は「いいえ」を選択し、下の画面に沿って進めてください。

居住地国が日本以外にもある場合(「いいえ」を選択した方のみタップ👆)

登録フォームが出てくるので、入力をしましょう。

  • 名前
  • 国名
  • 外国納税者番号
  • 住所
step5-3
米国法FATCAに関する自己宣誓

アメリカ市民(アメリカ国籍保有者)またはアメリカ居住者でなければ「いいえ」を選択。

のえ

ほとんどの方は、「いいえ」をタップするはずです。

以下に当てはまる方は、「はい」を選びましょう。

  • 米国における課税対象となる自然人、法人又はその他の組織
  • 米国における課税対象となる自然人が実質的支配者※となっている非米国法人又はその他の組織(金融機関を除く)
  • FATCA の枠組みに参加していない金融機関
出典:楽天証券公式HP

「はい」を選択すると、登録フォームが開くのでアメリカで登録されている本人情報を入力しましょう。

「外国口座税務コンプライアンス法(FATCA)に係る同意書」を確認し、問題がなければ「同意します」にチェックを入れます。

これで、口座開設申込と、初期設定が完了しました!

のえ

口座開設の際、スマホでマイナンバーカードを提出した方はここで終了です。お疲れ様でした~!(こちらをタップして次のステップへ)

手順⑤マイナンバーの登録

マイナンバーカード以外のものを本人確認書類として提出した方は、初期設定が完了すると「マイナンバー登録」画面に移動します。

マイナンバーの登録方法は2種類あります。

  • スマートフォン
  • 郵送

やり方は、楽天証券公式サイトが画像付きでわかりやすいので、「マイナンバーの登録について」を参考にすすめてくださいね。

Step3.楽天証券に入金し、ハピタスポイントを獲得する

ハピタス➡楽天証券口座開設手順step③

楽天証券の口座開設と初期設定が終わったら、次は30日以内に5万円以上入金しましょう

楽天証券への入金方法は4つあります。

楽天証券の総合口座に入金する方法

青い文字をタップするとそれぞれの特徴と手順にとびます!

入金方法対応金融機関手続き方法手数料おすすめ度
【おすすめ】
1.らくらく入金
楽天銀行
みずほ銀行
オンライン無料★★★★★
2.リアルタイム入金主な14の金融機関オンライン無料★★★★☆
3.通常振込入金全国の金融機関銀行窓口
ATM
ネットバンキング
金融機関による★★★☆☆
4.自動入出金
(スイープ)
楽天銀行オンライン無料★★★★★
楽天証券の入金方法比較表
のえ

手続きが簡単なのは「らくらく入金」!
楽天証券で今すぐ投資を始めたいなら、自動入出金が便利ですよ♪

それぞれの特徴と手順を紹介しますね。

【おすすめ】入金方法1.らくらく入金(マネーブリッジ)

出典:楽天証券公式HP

楽天銀行またはみずほ銀行を利用している方は、リアルタイム入金よりも簡単に入金できます。

クリックすると、ご覧になりたい内容に飛びます♪

のえ

順番に解説していきますね。

利用可能な銀行

  • 楽天銀行(「マネーブリッジ」の契約が必要)
  • みずほ銀行(口座登録の手続きが必要)
※マネーブリッジとは?(タップで開閉👆)
楽天マネーブリッジ解説図
楽天証券公式HP


楽天銀行と楽天証券を連携させることで、スムーズに資金移動をができるサービスのこと。

メリット
デメリット
  • 振込手数料がかからない
  • 楽天銀行の金利があがる
  • 楽天ポイントが貯まる
  • 自動で入出金できるので手間がかからない
  • 条件達成で最大2,000円もらえる※2/28まで
  • 楽天銀行の口座を持っていないと利用できない
のえ

自動出金で銀行に預けておくと、日割り計算をして毎年3/31、9/30に利息がもらえます♪

➡もっと詳しく知りたい方はこちら(楽天証券公式サイトへ飛びます♪)

らくらく入金のメリット・デメリット

メリットデメリット
振込手数料が無料
即時に口座へ反映

銀行ログイン不要
楽天銀行かみずほ銀行の口座が必要
事前の手続きが必要

らくらく入金の手順

利用したい銀行をタップしてください♪

らくらく入金を利用するには、事前に「マネーブリッジ」の契約が必要です。

➡マネーブリッジの登録がお済みの方はこちらをタップして読み飛ばしてください。

事前準備(マネーブリッジ登録)の手順【楽天銀行】

STEP1⃣

①ログイン後、「マイメニュー」をタップ
②「お客様情報の設定・変更」を選択

STEP2⃣

「銀行連携(マネーブリッジ)」をタップ

STEP3⃣

「設定する」を選び、「変更する」をタップ

のえ

私は設定済みなので、図解では「解除する」になっていますが、同じ箇所をタップでOK!

のえ

これで、らくらく入金が使えるようになります♪

らくらく入金の手順【楽天銀行】

STEP1⃣

①ログイン後、「マイメニュー」をタップ
②「入出金・振替」を選択

STEP2⃣

楽天銀行の「入金する」をタップ

STEP3⃣

①入金額を入力
②「確認する」をタップ

STEP4⃣

内容を確認し、間違いがなければ「振込」をタップ

STEP5⃣

入金完了です!

のえ

お疲れ様でした!


お得情報

まだ楽天銀行の口座を持っていない方は、ハピタス経由で口座開設すると1,500ポイントもらえます

こちらをタップすると、ハピタス公式サイトにある楽天銀行の最新広告がチェックできます!

  • ATM手数料が最大月7回無料
  • 他行への振込手数料が最大3回無料
  • ネット銀行口座数No.1!
新規口座開設+初回ログインで1,500ポイントGET!
のえ

楽天のサービスを使う方は、作って損はありませんよ♪

入金方法2.リアルタイム入金(インターネットバンキング)

出典:楽天証券公式HP

楽天証券と提携している銀行のインターネットバンキングを利用し、楽天証券に入金する方法です。

クリックすると、ご覧になりたい内容に飛びます♪

のえ

順番に紹介していきますね。

利用可能な銀行

楽天証券と連携している金融機関一覧
出典:楽天証券公式HP
のえ

主な14の金融機関が楽天証券の提携先になっています。

リアルタイム入金のメリット・デメリット

メリットデメリット
振込手数料が無料
即時に口座へ反映
インターネットバンキング契約が必要
楽天証券と未連携の銀行口座は利用不可

リアルタイム入金の手順

STEP1⃣

右上の「マイメニュー」をタップ

STEP2⃣

「入出金・振替」をタップ

STEP3⃣

利用したい金融機関名を選択し、画面の指示に従って振込手続きを完了!

リアルタイム入金の注意点

  • 楽天証券のサイトから手続きしないと即時反映されません。

入金方法3.通常振込入金

出典:楽天証券公式HP

銀行窓口・ATM・ネットバンキングを利用して、楽天証券に振り込む方法です。

クリックすると、ご覧になりたい内容に飛びます♪

のえ

順番に紹介していきますね。

利用できる銀行

  • 銀行ならどこでもOK

通常振込入金のメリット・デメリット

メリットデメリット
楽天証券と未連携の銀行でも入金可能
振込方法を自由に選べる
振込手数料がかかる

入金反映にタイムラグがある

通常振込入金の入金方法

STEP1⃣

①ログイン後、「マイメニュー」をタップ
②「入出金・振替」を選択

STEP2⃣

「振込先口座を確認する」をタップ

STEP3⃣

「楽天銀行」または「三井住友銀行」の入金専用口座に振り込む

通常振込入金の注意点

  • 振込手数料がかかる
のえ

正直、手数料がかからない「らくらく入金」か「リアルタイム入金」がおすすめです…。

入金方法4.自動入出金(スイープ)

出典:楽天証券公式HP

自動入出金(スイープ)は、買付注文を出すと同時に、楽天銀行から楽天証券口座に資金が自動的に移動するため、銀行振り込みの手間がかかりません。

のえ

今すぐ楽天証券で投資を始めたい方に、おすすめの入金方法です♪

ただし、自動入出金は買付注文と連動しているため、入金のみの利用はできません

まだ投資を悩んでいる方 は、出金ができる「らくらく入金」や「リアルタイム入金」がおすすめです!

クリックすると、ご覧になりたい内容に飛びます♪

のえ

順番に紹介していきますね。

利用可能な銀行

  • 楽天証券(「マネーブリッジ」の契約と「自動入出金(スイープ)」の設定が必要)

自動入出金(スイープ)のメリット・デメリット

メリットデメリット
入金手続き不要
振込手数料が無料

即時に入金反映
楽天証券から楽天銀行の預金残高が確認できる

使わなかった資金は、自動で楽天銀行に戻り、普通預金の優遇金利が適用される
楽天銀行の口座が必要

初期設定が手間
入金だけの利用不可

自動入出金(スイープ)の入金方法

まず事前に「マネーブリッジの契約」と「自動入出金(スイープ)」の設定が必要です。

事前準備①マネーブリッジ契約の手順

STEP1⃣

①ログイン後、「マイメニュー」をタップ
②「お客様情報の設定・変更」を選択

STEP2⃣

「銀行連携(マネーブリッジ)」をタップ

STEP3⃣

「設定する」を選び、「変更する」をタップ

のえ

私は設定済みなので、図解では「解除する」になっていますが、同じ箇所をタップでOK!

これで、マネーブリッジの登録が完了しました!

事前準備②自動入出金(スイープ)設定の手順

STEP1⃣

①ログイン後、「マイメニュー」をタップ
②「お客様情報の設定・変更」を選択

STEP2⃣

「銀行連携(マネーブリッジ)」をタップ

STEP3⃣

「設定する」を選び、希望の金額を入力

STEP4⃣

「暗証番号」を入力し、「設定変更」をタップ

STEP5⃣

設定完了!

自動入出金(スイープ)の手順
STEP
楽天証券で注文を行う

株式や投資信託などの買い付け注文をします。※事前の入金操作は不要

STEP
自動スイープが実行される

証券口座の残高が不足している場合、自動で楽天銀行の普通預金口座から不足分が移動します。

自動入出金(スイープ)の注意点

  • 楽天銀行口座の解約、またはマネーブリッジ連携を解除すると、自動入出金(スイープ)も連利用できなくなります。
  • ポイント獲得のため、買付注文は楽天証券の総合口座で行いましょう。
  • 楽天銀行の口座内に、5万円以上の入金をしておきます。
のえ

これでハピタスポイントの獲得条件はクリアです!お疲れさまでした!

入金したのに反映されない!泣き寝入りする前に確認すべきポイント

せっかくハピタス経由で楽天証券の口座開設をしたのに、「無効」と判定されるのは本当にもったいないですよね。

以下の行為は、ハピタスポイント獲得条件の「入金」とはみなされないため注意が必要です!

  • マネーブリッジの設定だけして、証券口座への入金はしていない
  • 楽天銀行に入金しただけで終わっている
  • 楽天カードで投資信託を購入した
  • 楽天ポイントを入金として使った
  • 楽天ポイントを全額、または一部利用して、金融商品を購入した

特に「楽天銀行に入金=証券口座への入金」と勘違いしてしまうケースが多いようです。

のえ

入金後、楽天証券の口座に実際にお金が入っているか確認しておきましょう!

ハピタスポイント獲得のコツ

  • 新規口座開設のあと、5万円以上入金すればOK!
  • 条件達成後、入金した5万円をそのまま出金しても大丈夫 ※自動入出金(スイープ)を除く

ただ、せっかく楽天証券の口座開設をしたのですから、この機会に資産運用を試してみるのはいかがでしょうか。

のえ

楽天証券なら100円から投資できるので、無理なく始められますよ♪

ちなみに、ハピタスポイントを使って、現金なしで楽天証券の投資を始めることもできます!

【さらにお得】ハピタス経由で楽天銀行&楽天カードもセットでお得に申し込もう

楽天証券で投資を始めるなら、楽天銀行&楽天カードも一緒に申し込むのがおすすめです!
なぜなら、この3つを組み合わせることで 「ポイント還元」「お得なサービス」 を最大限に活用できます◎

のえ

すでにどちらもお持ちの方は、こちらをタップして読み飛ばしてくださいね。

ハピタス経由で楽天銀行を申し込むメリット

楽天銀行をハピタス経由で申し込むメリットは、以下の3つです。

  • 楽天証券と連携すると、スムーズに入出金ができる!
  • 普通預金の金利が上がる!(一般的な銀行の1.4倍)
    楽天証券と楽天銀行を連携すると、普通預金の金利が 年0.28% になります。(一般的な銀行は年0.20%)※2025年4月1日時点
  • ハピタス経由の申し込みで1,500ポイントもらえる

ハピタス経由で楽天カードを申し込むメリット

楽天カードをハピタス経由で申し込むメリットは、以下の3つ。

  • 楽天証券で「クレカ積立」ができる!
    楽天カードを使って毎月10万円まで積立投資ができ、 最大1%の楽天ポイント還元があります。
  • 普段の買い物でもポイントが貯まりやすい
    楽天市場での買い物なら +2倍 !日常の支払いでもポイントが貯まるのでお得です◎
  • ハピタス経由の申し込みで6,000ポイントもらえる

つまり、楽天証券の口座開設前に楽天銀行&楽天カードを申し込んでおくと、合計7,500ポイントもゲットできます

⇩緑のボタンをタップすると、ハピタス公式サイトに飛びます♪

\ハピタスを経由して、1,500ポイントGET!

  • ATM手数料が最大月7回無料
  • 他行への振込手数料が最大月3回無料
  • ネット銀行口座数No.1!

\ハピタスを経由して、6,000ポイントGET

  • 楽天市場でのポイント還元率が最大3倍
  • クレカ積立に使える!
  • 楽天ポイントがザクザク貯まる!
のえ

楽天証券で投資をするなら、持っておかない方が損ですね💦

楽天証券を最大限お得に活用するなら、 「楽天銀行&楽天カード」 もセットで申し込んで、貯まったポイントを投資資金にするのもアリですよ◎

なぜ人気?楽天証券の概要

ここでは、楽天証券の概要と、楽天証券の9つあるメリットについて紹介します。

初心者に人気の「楽天証券」とは?

出典:楽天証券HP

楽天証券は、楽天グループが運営するネット証券会社です。初心者でも使いやすいと評判で、以下の特徴があります。

名称楽天証券
購入できる
金融商品
NISA
iDeCo
投資信託
株など
【つみたて投資枠】
投資信託の対象商品数
239本
最低取引金額100円~
貯まるポイント楽天ポイント
公式サイト楽天証券公式サイト
※2025年4月1日時点

楽天証券は、2025年1月時点で証券総合口座数1,200万口座を突破しています。

  • NISA口座数 第1位 ※1
  • 新規口座開設数 過去5年累計 第1位 ※2
  • 投資未経験者の割合 78% ※3

※1 日本証券業協会「NISA口座の開設・利用状況」および各社公表資料等より算出(2024年9月末時点)

※2 ネット口座数上位5社(auカブコム証券、SBI証券、松井証券、マネックス証券、楽天証券(かな順))で2019年から2023年の5年間で開設された新規口座の合計数で比較。(2024年3月30日時点、楽天証券調べ)

※3 楽天証券での口座開設時(2023年1月~6月)のアンケートより

のえ

これらの実績から、楽天証券は「初心者にやさしい証券会社」として選ばれていることがわかります。

\ ポイ活サイト「ハピタス」経由で楽天証券の口座開設すると11,000ポイントGET!/

投資初心者が楽天証券を選ぶ9つの理由

楽天証券が投資初心者に選ばれるわけは、以下の点にあります。

のえ

タップすると、見たい場所まで飛びますよ♪

メリット①初心者でも使いやすいツールがある

楽天証券のツール【iSPEED】・【マーケットスピード】は使いやすいと評判で、特徴は以下の通りです。

  • 初心者でも簡単に操作できる
  • スマホ・パソコン両方から利用できる
  • リアルタイムで取引確認や注文ができる
iSPEEDとは?(タップして開閉👆)

iSPEEDは、スマートフォンやタブレットで利用できる無料の株取引アプリです。(楽天証券の口座を開設している方限定)

売買できる金融商品

  • 株式
マーケットスピードとは?(タップして開閉👆)

マーケットスピードは、楽天証券が提供するパソコン用の本格的なオンライン・トレーディングツールです。(無料)

売買できる金融商品

  • 株式
  • 投資信託
  • FX

例えば…

また、NISA口座の画面も、初心者でも直感的に操作できるデザインになってますよね。

のえ

パッと見ただけでわかるのが、良いですよね!

メリット②コストが低い

楽天証券の投資にかかる手数料は、業界最安レベルです!

特に、新NISAやかぶミニの購入手数料が無料なので、初心者でも気軽に始められますよ。

新NISA

投資信託

つみたて投資枠

成長投資枠

無料

国内株式

成長投資枠

無料

米国株式

成長投資

無料

海外ETF

成長投資枠

無料

ただし、以下の取引には別途手数料が発生するので気を付けましょう。

  • 一部の投資信託(ファンドにより売却時に手数料が発生)
  • 中国株式(中国ETFを除く)
  • アセアン株式(シンガポールETFを除く)
のえ

余計なコストがかからずに済むものを、選ぶのがおすすめ!

かぶミニ(単元未満株取引)

かぶミニ(買付・売却)

業界最低水準

無料

かぶミニ(単元未満株取引)とは?

楽天証券が提供する「単元未満株取引」のことです。

※通常の株式取引では、1回の売買で「単元株」と呼ばれる100株単位が必要なため、まとまった資金がないと取引ができません

かぶミニを利用すれば、1株から取引できるので、少額でも投資を始められますよ

メリットデメリット
分散投資できる
売買手数料が無料(寄付取引の場合)
少額でも株が買える
株主優待・配当金がもらえる

NISA口座で購入できる
リアルタイム取引の場合0.22%の手数料がかかる
取引銘柄が少ない
のえ

私は株主優待目的で、毎月ちょこちょこ購入しています!

低コストで資産運用できる楽天証券なら、初心者でも始めやすく、少しでも多くの利益を手元に残せます。

のえ

だからこそ、楽天証券は多くの人に選ばれているんですね。

メリット③楽天ポイントが貯まりやすい

楽天ポイントが貯まりやすい理由としては、以下の2つが挙げられます。

\ 詳細が気になる方は、▽をタップしてください /

1.毎月15万円までキャッシュレス積立できる

楽天証券のNISA口座なら、毎月15万円までキャッシュレス積立ができます。

出典:楽天証券公式HP

15万円投資すると、毎月最大2,250ポイントもらえます。

つみたて投資枠の月上限が10万円のため、成長投資枠との併用が必要

2.投資信託の残高に応じてポイントがもらえる

楽天証券では、対象の投資信託の残高に応じて毎月楽天ポイントがもらえる「投信残高ポイントプログラム」があります。

対象ファンドポイント進呈率(年率)
楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド0.017%
楽天・S&P500インデックス・ファンド0.028%
楽天・先進国株式(除く日本)インデックス・ファンド0.033%
楽天・日経225インデックス・ファンド0.053%
楽天・NASDAQ-100インデックス・ファンド0.05%
楽天・SOXインデックス・ファンド0.05%

進呈ポイントの計算方法

「(月間平均保有金額×ポイント進呈率)÷365日×月間日数」(小数点以下切り捨て)の各ファンド合計

閏年の場合は366日となります。

例えば…

楽天・S&P500」で100万円分保有していた場合、1か月(30日と仮定します)で獲得できるポイント数は…

(100万円×年率0.028%)÷365日×30日≒23.01ポイント

小数点以下切り捨てのため、月23ポイント獲得できます。

のえ

数十ポイントでも塵も積もればですよね!

貯めたポイントは、お買い物に利用したり、ポイント投資に利用したりできるので節約になりますよ!

のえ

ポイント投資については、次のメリット④で詳しく解説しますね!

メリット④ポイント投資ができる

楽天証券では楽天ポイントを投資資金にできるので、より気軽に投資を始められます。

「投資に興味はあるけど、こわい…。」って人は、現金を使わない「ポイント投資」がおすすめ!

のえ

リスクを抑えて投資ができるので、損してしまうかも・・・って不安が少し和らぎますよ。

さらに、ポイント投資をすることで楽天市場でのお買い物がお得になる点も、うれしいですよね。

メリット⑤ポイント投資で楽天市場での買い物がお得になる

楽天証券でポイント投資をすると、楽天市場でポイント最大+1倍になります

<条件>

楽天ポイントコースとマネーブリッジを設定し、

  • 当月合計30,000円以上のポイント投資(投資信託)で+0.5倍、
  • 当月合計30,000円以上のポイント投資(米国株式 円貨決済)で+0.5倍

⇒当月楽天市場の商品が、ポイント最大+1倍になります。

楽天ポイントコースとは?(タップして開閉👆)

楽天証券には、「楽天ポイントコース」と「楽天証券ポイントコース」があり、SPU対象になるには月末時点で「楽天ポイントコース」に設定しておく必要があります。

のえ

「楽天ポイントコース」の投資で貯めたポイントは、楽天市場など他の楽天グループでも利用できますよ!

マネーブリッジとは?(タップして開閉👆)

マネーブリッジとは楽天銀行と楽天証券の口座連携サービスの事。

SPUの対象になるには、月末時点でマネーブリッジに設定しておく必要があります。

のえ

マネーブリッジの設定には、楽天銀行の口座開設が必要です。

楽天銀行の口座開設は、ハピタスを経由してポイントゲットしよう!

タップすると、ハピタス公式サイトに飛びます♪

ハピタスから楽天銀行の公式サイトへ飛び、口座開設+初回ログインをするだけで1,500ポイントもらえます!

※2025/1/30時点

毎月30,000ポイントも投資に回すほど貯められないよ…

そう思う方もいるのではないでしょうか。

のえ

実は、1ポイントでも利用すれば、SPUの対象になります

出典:楽天証券
SPU対象外になるケース
  • 米株積立でポイント投資をした場合
  • 買付手数料無料の海外ETFにポイント投資をした場合
  • 月末最終日の23:59時点で「楽天証券ポイントコース」に設定されている場合
  • 月末最終日の23:59時点でマネーブリッジ設定が「未設定」になっている場合
  • 注文後、約定前に注文をキャンセルした場合

SPU対象外にならないよう、しっかり確認しておきましょう。

メリット⑥取り扱い銘柄が多いため選択肢が広がる

楽天証券で取り扱っている銘柄は業界トップクラス!

NISA口座で選べる投資信託の数も、238本と充実しています。

金融庁が認めたNISA口座で購入できる投資信託は300本ありますが、楽天証券ではそのほとんどが揃っているので、選択肢が広がります

のえ

取扱銘柄が少ない証券会社だと、「あの銘柄が欲しいのに買えない!」ってことが起こりそうですよね…。

わざわざ選択肢を狭めて、チャンスを逃すのはもったいない!

取扱銘柄が豊富な楽天証券で、安心して投資が始めましょう。

メリット⑦楽天経済圏をフル活用できる

6つ目のメリットは、楽天経済圏を最大限に活用できることです。

楽天経済圏とは?

楽天のさまざまなサービスを集約して利用することで、楽天ポイントが効率よく貯まる仕組みです。

楽天が提供している主なサービス

  • 楽天モバイル(携帯電話)
  • 楽天ひかり(ネット回線)
  • 楽天でんき(電気)
  • 楽天カード(クレジットカード)
  • 楽天保険
  • 楽天トラベル
  • 楽天ファッション
  • 楽天ビューティー
  • 楽天市場

これらのサービスを使って貯まった楽天ポイントは、ポイント投資や楽天市場などのお買い物に使えます!


「まだ投資に不安がある…」って方は、まず楽天経済圏で貯めたポイントを使って、気軽に投資を始めてみてはいかがでしょうか。

のえ

他の証券会社では得られない、楽天証券ならではのメリットです。

楽天経済圏の方・楽天ポイントをよく利用する方は、迷わず楽天証券を選びましょう!

メリット⑧無料で投資の勉強ができる

7つ目のメリットは、無料で投資の勉強ができることです。


楽天証券では、初心者向けから上級者向けまで、幅広い投資コンテンツや講座が無料で提供されています。

楽天証券で無料提供されているコンテンツ

  • 日経テレコン(楽天証券版):日本経済新聞社が提供している情報を無料で閲覧できる
  • おすすめマネー本 :楽天証券の総合口座をお持ちの方限定
    • 四季報
    • 投資の参考になる本を4冊読める
    • NISA口座かiDeCo口座を開設している方は、さらに8冊読める
  • おすすめマネー雑誌 :NISA口座かiDeCo口座を開設している方限定
    • 全37誌の中から、毎月3誌選んで読める
  • トウシル:楽天証券の投資情報メディアが発行するレポートやコラムが読める
  • セミナー:リアルタイムで参加できるセミナーがあり、最新の投資情報を学べる。
  • 動画セミナー:自宅で好きな時間に視聴できるので、忙しい方にもぴったり!
のえ

これだけのコンテンツがすべて無料なんて、すごすぎますよね!

「投資を始めたいけど、何から勉強すればいいのかわからない」という方でも、楽天証券の豊富な学習コンテンツを活用すれば、安心して一歩を踏み出せます。

まずは無料で投資を学んでから、少額からもしくはポイント投資から実践してみてはいかがでしょうか。

メリット⑨楽天銀行の金利がUPする

楽天証券と楽天銀行を連携させる「マネーブリッジ」を設定するだけで、楽天銀行の金利が上がります。

普通預金金利普通預金残高
~3,000,000円
普通預金残高
3,000,000円~
通常年0.10%(税引後 年0.079%)
マネーブリッジ利用者年0.18%(税引後年0.143%)年0.12%(税引後年0.095%)
マネーブリッジとは?

楽天銀行と楽天証券を連携させるサービスの事。

出典:楽天証券HP

マネーブリッジによって、銀行口座から証券口座への資金移動がスムーズになり、投資をよりお得・便利に行える仕組みになっています。

入出金の手数料無料なのもGOOD!

銀行に100万円預けた場合…

普通預金マネーブリッジ利用者
(金利0.18%)
通常
(金利0.10%)
1年後の預金額(税引き後)1,001,434円1,000,796円
税引き前利息1,800円1,000円
税引き後利息1,434円796円
のえ

預けるなら、より高い金利を選びたいですよね!

危険性はない?ハピタスの概要

出典:ハピタス公式HP

ここからは、ポイ活サイト「ハピタス」についての概要と、危険だと言われている理由について紹介します。

のえ

結論から言うと、ハピタスは安全なサイトだと断言できます。

まず、ハピタスとは何かを簡単に説明しますね。

ポイ活サイト「ハピタス」とは?

ハピタスは、無料で登録できるポイ活サイトです。

ショッピングやサービスの利用でポイントを貯め、現金や各種ポイントに交換できる仕組みが特徴です。

スクロールできます
運営会社株式会社オスビジョン
運営年数17年目(2007年から運営)
利用者数520万人
広告案件数3000件以上
ポイント交換レート1pt=1円
ポイント交換手数料無料 
ポイント交換先35種類
・現金
・電子マネー:Vポイント、楽天ポイントなど
・ギフト券:Amazonギフトカードなど
・マイル・旅行:JALマイレージバンクなど
・仮想通貨:ビットコイン
・その他:Pollet
ポイント有効期限最終ログイン&ポイント獲得から180日以内
最低交換ポイント※1300ポイント
登録料・利用料・年会費無料
※1 最低交換ポイントとは?(知りたい方はタップ

ポイント交換先(PayPayポイント、マイル、現金など)で、交換するのに最低限必要なハピタスポイントのこと

楽天市場やYahoo!ショッピングなど、幅広い提携先があるため、普段お使いのサービスにハピタスをプラスするだけで効率よくポイントが貯められます。

のえ

昨年だけで25,000ポイント以上GETしました!ネットショッピングに加えて、クレカ作成や自動車売却でも利用したので、例年以上にホクホクです♪

ハピタスは危険?

ハピタスって本当に危険じゃないの?

3年以上利用した経験から、ハピタスに危険性はなく安全に使えるポイ活サイトだと断言できます!

のえ

そもそもどうして危険だと思われているのでしょうか。

SNSやインターネットで調べてみたところ、ハピタスが危険だとされる理由についていくつかの投稿を見つけました。

いま、ハピタスに問い合わせ出来ないのは自分だけ❓🤔🤔🤔

Xより@dangerman_17

ハピタスは過去にCONNECT(これも問い合わせ不可案件)も通帳のらなかったし、楽天競馬あわせるとこれで3回目なんですよね😭😭

さすがに3回目なので問い合わせ不可案件をハピタスでやるのは危険って勉強になった😭😭

Xより@aogata1227

要注意!ハピタスの落とし穴。ハピタス経由で海外航空券を予約すれば0.6%ポイント還元、と思いきや・・・。経由せず、直接HISで予約したら最初から10,000円引かれてたよ。経由したらその割引ゼロね。26万円の航空券でポイント還元は1,560円ぶん。どう考えても経由しないほうがお得だよね。

Xより@maya_goodluck

ハピタスが危険だと言われている理由
  • 問い合わせができなかった
  • 問い合わせ不可の案件で否認された
  • ポイ活サイトより直接公式サイトから申し込んだ方が得だった

このような口コミが、ハピタスに対する不安を生んでいる原因のようです。

確かにわたしも同じ経験をしたことがあります。

  • ハピタス経由したのにポイントが付与されなかった
  • 他のサイトの方が還元率が高かった

「ハピタス経由したのにポイントが付与されなかった」のは、運営に問い合わせると解決しました!

唯一経験したトラブル

ハピタスを経由してクレジットカードを発行した際、通帳にポイントが記載されなかった

のえ

通常、1日以内に反映されるところが、3日経っても反映されず不安でした…。

運営の対応

問い合わせ後、約1ヶ月で調査完了し、ポイントが無事に付与されました。

のえ

対応は迅速かつ丁寧で、むしろ信頼度が増しました!

「他のサイトの方が還元率が高かった」のにハピタスを選んだ訳は、ポイントを分散して失効するリスクを避けたかったから。

ポイ活サイトをいくつも利用すると、ポイントが失効するリスクも増えるため、私はハピタスに集中して貯めるようにしています。

ちなみに、高額案件(クレジットカードの作成)は、ハピタスより高還元のポイ活サイトを利用することもあります☆

のえ

私は、これからもハピタス推しです!

ハピタスについて、もっと詳しく知りたい方はこちら!

ハピタス経由で楽天証券の口座開設をする際によくある質問5つ

最後に、ハピタスから楽天証券の口座開設をする際によくある質問をまとめました。

のえ

ひとつずつ解説しますね。

楽天証券に入金後、すぐに出金しても大丈夫?

出金しても問題はありません。

ただ、せっかく証券口座の開設をしたのですから、実際にサービスを利用してみてはいかがでしょうか。

のえ

100円から投資できますよ~。

ハピタスを経由したことを確認する方法は?

ハピタスの「ポイント通帳」に「判定中」と記載されれば、ハピタスを経由したことが確認できます。

楽天証券の場合、通帳記載の目安は 1日以内 です。

もし、目安の期間を過ぎても反映されない場合は、ハピタスに問い合わせてみてください。

➡ハピタスのお問い合わせフォームはこちら👆

ポイントはいつ反映・付与されるの?

楽天証券の場合…

通帳記載の目安 … 利用後、1日以内に通帳に反映されます。

判定までの期間 … 入金確認後、約30日以内に判定結果が出ます。判定結果が「有効」であれば、ポイントが付与されます。

のえ

判定期間を過ぎても結果が反映されない場合は、ハピタスに問い合わせフォームから確認してみてくださいね。

ポイントを受け取った後に口座を解約しても大丈夫?

はい、ポイントを受け取った後に口座を解約することは可能です。

ただし、口座を解約すると楽天証券が提供する便利なサービスを利用できなくなります。投資や資産運用を続ける予定がある場合は、慎重に検討してくださいね。

せっかく証券口座を開設したのですから、少額からでも運用を始めてみてはいかがでしょうか。

のえ

100円から投資でき、クレカ積立を活用すればポイ活にもなりますよ♪

もっと詳しく知りたい方は、こちらの記事を読んでみてください⇩

他のポイ活サイトと比較してもお得?

はい!

2025年4月1日時点の人気ポイ活サイトを比べてみました。

サイト名獲得できるポイント
ハピタス11,000円
モッピー10,000円
ポイントインカム4,000 円
トリマ3,920円
メルカリ (SKYFLAG)3,325円
Powl3,200円
クラシルリワード2,727.27 円
ECナビ2,000円
Rebates1,500円

以上の通り、ハピタスは、楽天証券の口座開設で最高水準の11,000円分のポイントを獲得できます

のえ

そのうえ、ハピタスはポイント交換時の手数料がほぼ無料なのも嬉しい♥

ポイント交換手数料比較表

ポイント交換先ハピタス
交換手数料
モッピー
交換手数料
現金無料31~165ポイント
Vポイント30ポイント~40ポイント~
PayPayマネーライト無料50ポイント~
Pontaポイント コード無料15ポイント~
Amazonギフトカード無料無料


せっかく貯めたポイントを交換手数料でムダにしてしまうのは、もったいないですよね…。

のえ

「還元率+交換手数料」をトータルで考えると、私はハピタスがイチオシです♪

まとめ|楽天証券の口座開設をするならハピタスを経由するのが断然お得!

楽天証券の口座開設お疲れ様でした!

この記事は、ハピタスを経由して楽天証券の口座開設をする方法について解説しました。

【ハピタス➡楽天証券】ポイント獲得手順 ~3step~

これで、11,000円相当のハピタスポイントをゲットできます!※最新情報はこちらをタップ👆

申込はたった10分で完了するので、お得に口座開設してみませんか?

楽天証券の口座開設はしたけど、何から始めればいいのかわからない…

せっかく口座を作ったのに、「この後どうすればいいの?」と迷ってしまうこともありますよね。

私は専業主婦だったので、「夫の扶養から外れてしまうかも…」「「贈与税がかかると困るし…」と不安で、自分名義の投資を後回しにしていました。

のえ

もっと早くに始めておけばよかった…と、めちゃくちゃ後悔しています。

同じように悩んでいる方のために、専業主婦でも無理なく活用できる投資のコツや、扶養・贈与税の疑問について詳しくまとめました。

⇩気になる方はタップして、読んでみてくださいね♪

シェアしてくれると今後のブログの励みになります
  • URLをコピーしました!
目次